MENU

ハイコーキCG36DC草刈り機をレビュー|評判や口コミを徹底調査

当ページのリンクには広告が含まれています。

庭仕事や草刈りを効率よく進めたいと考えている方にとって、草刈機の選び方はとても大切です。中でもハイコーキの36Vシリーズは、そのパワーと信頼性で人気があります。今回ご紹介する「ハイコーキCG36DC」は、旧モデルから進化した注目の草刈機。実際の特徴や使用感、口コミを踏まえて、その実力をわかりやすくまとめました。これから購入を検討している方や、買い替えを迷っている方の参考になれば幸いです。

目次

ハイコーキはどんなブランド?

ハイコーキ(HiKOKI)は、日本を代表する電動工具メーカーです。もともとは日立工機として長い歴史を持ち、長年にわたりプロの職人からDIYユーザーまで幅広い層に信頼されてきました。製品は高性能で耐久性が高く、壊れにくいことから作業現場での安心感につながっています。草刈機だけでなく、ドリルやインパクトドライバー、丸のこ、さらには掃除機やブロワーといった幅広いラインナップを展開しており、建築現場や家庭のDIY、ガーデニングまで幅広い場面で活躍しています。また、ハイコーキの大きな強みはバッテリー互換性で、マルチボルトシリーズに対応した工具なら共通のバッテリーを使用できるため、複数の工具を揃える際にコスト面でも利便性でも大きなメリットがあります。さらに、ユーザーの声を反映した改良や技術革新に積極的で、国内外で高い評価を得ているブランドです。

ハイコーキ草刈機のラインナップ

ハイコーキの草刈機には大きく分けて18Vと36Vがあります。18Vモデルは比較的軽量で取り回しがしやすく、家庭の庭先やちょっとした雑草処理など軽作業向けにぴったりです。充電時間も短く、女性や高齢の方でも使いやすい点が魅力です。一方、36Vモデルはパワーが非常に強力で、広い庭や農地、草丈の長い雑草などもしっかり対応できる頼れる存在です。プロの現場でも使われるほどの性能を持ち、長時間の作業にも安心して使えます。また、ハンドルの形にも種類があり、「両手ハンドル」は安定感があり広範囲の草刈りに適し、「ループハンドル」は細かい作業や狭い場所での操作性が高いといった特徴があります。さらに、収納や持ち運びを重視する方には分割タイプもラインナップされており、車に積んで移動する際や物置のスペースが限られている場合にとても便利です。このように用途や環境に応じて選択肢が用意されているのがハイコーキ草刈機の大きな魅力といえるでしょう。

ハイコーキCG36DCと旧モデルの違いは?

CG36DCは、旧モデルのCG36DBから進化した新しい36V草刈機です。特に大きな違いとして挙げられるのはトルクの強さで、旧モデルと比べて約1.6倍もパワフルになっています。これにより、従来は苦戦しがちだった硬めの雑草や背丈のある茂みでも、力強く効率的に刈ることが可能になりました。パワーアップしただけでなく、ブラシレスモーターを採用することで耐久性もさらに高まり、長期間にわたって安定した性能を発揮してくれる点も大きな魅力です。加えて、操作性や安全性にも改良が加えられ、使用者にとってより快適で安心できる設計になっています。価格は旧モデルよりやや高めではありますが、その差額以上の性能向上や耐久性の改善を考えると、総合的には十分に納得できる仕上がりだといえるでしょう。

ハイコーキCG36DCの特徴

力強いトルク感と高耐久

ブラシレスモーターを搭載しているので、力強いトルクを発揮しながらも摩耗しにくく、長く安定して使い続けることができます。従来のブラシ付きモーターと異なり、ブラシが擦れることで発生する摩耗や発熱が少ないため、メンテナンスの手間も減り、耐久性も大きく向上しています。その結果、長時間の作業でもパワーが落ちにくく、効率的に草刈りを続けられるのが大きな特徴です。さらに、モーター音も比較的静かで、周囲への騒音を抑えながら快適に作業できる点も利用者から高く評価されています。

255mmチップソーで高い刈り取り能力

刃の直径が255mmあるので、一度に広い範囲を効率よく刈り取ることができます。大きめの刃を搭載していることで、1回の往復で処理できる面積が広がり、作業時間の短縮につながります。特に庭が広い方や雑草が密集している環境では、このサイズ感が非常に頼もしく感じられるでしょう。さらに、大径刃による切れ味の安定性は仕上がりをきれいに整える効果もあり、ムラなくスッキリ刈れる点も魅力です。結果として、少ない労力で効率的に作業を進めたい方にとって大きなメリットとなります。

操作性の良い後方モーター設計

モーターが後ろに配置されているため、全体のバランスが良く、重心が手元に近い位置にくることで操作性が向上しています。そのため長時間の作業でも腕や肩に過度な負担がかかりにくく、疲れにくい設計になっています。さらに、後方モーターの配置は振動を効果的に抑える効果もあり、安定した姿勢で草刈りを続けやすい点が利用者から高く評価されています。結果として、作業効率の向上と安全性の確保の両面でメリットが得られる設計となっています。

選べる3段階の回転数とオートモード

エコ・オート・パワーの3段階を切り替えられるので、雑草の状態に合わせて効率よく作業できます。例えば軽い草刈りならエコモードでバッテリーを節約しながら作業でき、頑固な雑草や茂みではパワーモードで一気に刈り取ることができます。さらにオートモードは負荷の強さを感知して自動で回転数を調整してくれる便利な機能で、作業者がわざわざ切り替えをしなくても常に最適な状態で刈り進められるのが魅力です。そのため効率が高まり、初心者でも扱いやすく、長時間の作業でもストレスを感じにくい点が評価されています。

携帯性に優れた分割モデルも

分割できるタイプもあり、持ち運びや収納がとても楽です。工具を使わずに本体を二分割できる構造になっているため、収納場所が限られている家庭でもすっきり片付けられるのが魅力です。また、軽自動車やコンパクトカーのトランクにも積み込みやすく、車で移動する方にも非常に向いています。さらに、分割時に重量が分散されることで運搬時の負担も軽減でき、女性や高齢の方でも扱いやすい工夫がされています。

気になる運転時間は?

運転時間は使うモードによって大きく変わります。エコモードなら約115分と長めに稼働でき、家庭の庭や比較的軽い草刈り作業に適しています。オートモードでは約50分の運転が可能で、負荷に応じて回転数を自動調整してくれるため効率的に作業が進みます。パワーモードは約27分と稼働時間は短めですが、頑丈な雑草や密集した茂みを一気に刈り取る際に大きな力を発揮します。これらの数値はいずれも無負荷時の目安ですが、実際の作業では刈る草の種類や密度、バッテリーの状態によって変動します。そのため、長時間の作業を予定している場合には予備バッテリーを準備しておくと安心で、休憩の合間に交換すれば作業を途切れさせずに進められるのが大きなメリットです。

実際の使用感|重量や操作性はどう?

CG36DCはパワーがある分、重量もそれなりにあります。そのため最初に持ち上げたときには「少し重いかも」と感じる方もいますが、実際の使用では付属している両手ハンドルや肩掛けバンドがしっかりサポートしてくれるため、体への負担を大きく軽減してくれます。さらにグリップ部分は手に馴染みやすく設計されているので、握りやすさもあり長時間の作業でも快適に操作できます。後方モーターのおかげで全体のバランスが良く、重心が安定しているため傾斜地や段差のある場所でもコントロールしやすいのが特徴です。その結果、初心者でも比較的扱いやすく、安心して使用できる点が大きな魅力になっています。

安全性への配慮は?

刃の交換時にはスピンドルロックがあるので、安全にしっかり固定した状態で交換作業を行うことができ、誤って刃が動いてしまう心配がありません。また、保護メガネや肩掛けバンドといった安全装備が標準で付属しているのも安心ポイントで、初心者でもすぐに安全に使い始められる配慮がされています。さらにモーターが後方にあるため、誤作動や事故のリスクを減らす設計になっており、重心が体に近い位置にあることで安定感が増し、作業中の不意のトラブルを回避しやすくなっています。加えて、ハンドル部分には操作しやすいスイッチパネルが配置されているため、直感的に操作でき、必要なときにすぐ停止できる安全性も備えています。

メンテナンスとランニングコスト

草刈機は定期的に刃の交換が必要です。CG36DCは一般的なチップソーが使えるため、交換や調達がしやすいのが利点です。さらに、ホームセンターやオンラインショップでも互換品が豊富に出回っているため、急な消耗にも対応しやすく維持が楽です。バッテリーは繰り返し使えるリチウムイオンタイプで、寿命は長めですが消耗品なので数年ごとに交換が必要です。使用頻度や充電回数によって寿命は変わりますが、正しく充電や保管をすれば長く安定して使うことができます。ランニングコストは比較的抑えられる設計になっており、燃料代が不要なことやメンテナンスの手間が少ないことから、ガソリン式と比べても経済的に有利です。結果として、長期的に見ても維持費を抑えつつ快適に利用できる点が大きな魅力といえるでしょう。

ハイコーキCG36DCの口コミ・評判

満足の口コミ|良い評価

パワフルで使いやすい

「思った以上にパワーがあって、草刈りが一気に楽になった」という声が多く見られます。さらに「太くて硬い草もスムーズに刈れる」「以前は時間がかかっていた作業が短時間で終わるようになった」といった具体的な感想も多く、従来の草刈機と比較して効率の高さを実感する利用者が増えています。パワーと操作性の両立に満足する声が目立ち、家庭用だけでなく業務用としても十分に活躍できるという評価が広がっています。

素晴らしい

「音も静かで使いやすい」「ハイコーキのバッテリーを他の工具と共有できるのが便利」といった意見もあります。さらに「充電スピードが早くて作業が途切れにくい」「想像していたより振動が少なく快適」といった声もあり、日常的な使いやすさや効率性に満足している利用者が多いことがわかります。

気になる口コミ|悪い評価

36DBでもよかったかな

「新型にしたけど、旧モデルでも十分だったかも」という声もあります。中には「普段の家庭用での草刈りではそこまでパワーを必要としないので、旧モデルでも十分だった」と感じる人もおり、必ずしも全員が新型の性能を必要としているわけではないようです。価格差をどう考えるかは人によって評価が分かれるため、「性能に見合った投資」と感じる人もいれば「コストを重視して旧モデルで良かった」と判断する人もいるなど、意見は大きく分かれています。

口コミ・評判まとめ

全体的には高評価が多く、特にパワーの強さや使いやすさに満足する意見が目立ちます。「作業時間が短縮できた」「草刈りが楽しくなった」といった前向きな声も多く、利用者の満足度は総じて高いといえます。その一方で、旧モデルとの差をあまり感じないと答える人や、価格設定に対して不満を持つ人も一定数存在しています。中には「性能には満足しているけれど価格がもう少し抑えられていれば」という声や「日常使いにはオーバースペックかも」といった意見もあり、評価は使用環境や求める性能によって分かれる傾向があるようです。

他社製品との比較(マキタ・リョービなど)

マキタやリョービも同じ36Vクラスの草刈機を販売しています。マキタは軽量モデルが多く、扱いやすさで人気を集めており、女性や高齢の方にも扱いやすいという声が目立ちます。リョービは価格が比較的安めで、コストパフォーマンスを重視するユーザーに向いています。さらにマキタは豊富なアクセサリー類や信頼性の高さで評価され、リョービは家庭用として導入しやすい点で支持を得ています。それに対してハイコーキCG36DCはパワーと耐久性に強みがあり、特に硬い雑草や広い作業範囲にも安定して対応できる点が特徴です。プロユースにも安心して使えるだけでなく、長時間作業でも安定した性能を発揮するため、家庭用から業務用まで幅広く応えられるバランスの良さが際立っています。

購入前に確認したいポイント

  • 重量は自分に合っているか?実際に持ったときの感覚や、長時間使用したときに負担にならないかをしっかり確認しましょう。特に草刈機は数十分から数時間連続で使うことが多いため、わずかな重さの違いでも体への負担が大きく変わります。可能であれば店頭で実際に持ってみたり、口コミで同じ体格の人の使用感を参考にすると安心です。作業環境が傾斜地や不安定な場所であれば、より軽量モデルを選んだ方が安全性も高まります。自分の体力や使用頻度に合った重さを選ぶことが、快適に使い続けるための大切なポイントです。 
  • 他のハイコーキ製品のバッテリーと使い回せるか?マルチボルトシリーズをすでに持っているなら、コスト削減にもつながります。さらに、1つのバッテリーを複数の工具で共有できることは収納スペースの節約にもなり、余分なバッテリーを買い足す必要がなくなるため非常に合理的です。特にインパクトドライバーや丸のこなど日常的によく使う工具と共通で使える場合、作業効率の向上にも直結します。 
  • 収納場所や持ち運び方法を考えておくか?物置や車のトランクに収まるか、分割モデルが必要かどうかを確認しておくと安心です。特に狭い物置や集合住宅の収納スペースではサイズが大きいと不便になるため、あらかじめ寸法を確認しておくことが重要です。車で持ち運ぶ場合は軽自動車やコンパクトカーのトランクにも積み込めるかをシミュレーションしてみると良いでしょう。分割モデルであれば収納の自由度が高まり、運搬時の取り回しも楽になるため、女性や高齢者にとっても安心して利用できる選択肢になります。 
  • 作業環境に合ったハンドル形状を選んでいるか?広い場所では両手ハンドルが安定感を発揮し長時間作業に向いており、狭い場所や入り組んだ庭ではループハンドルが小回りが利いて便利です。また、体格や握力によっても適したタイプは変わるため、実際に手に取って試してみるとより安心です。用途や環境、そして自身の体力に合わせて慎重に検討しましょう。 
  • 使用頻度や作業時間に見合ったバッテリー容量を選んでいるか?実際にどれくらいの時間連続で作業を行うかを想定し、それに応じて適切な容量を選ぶことが大切です。頻繁に使う人や広い敷地で長時間作業する人は、大容量のバッテリーや複数個のバッテリーを準備しておくと安心です。予備バッテリーが必要かどうかを事前にチェックしておけば、作業の途中で電力が切れてしまうといったトラブルを防ぎ、後悔を減らすことにつながります。 

これらを事前にしっかり確認しておくことで、購入後に「思っていたのと違った」と感じるリスクを減らし、より満足度の高い選択ができます。加えて、チェック項目を一つひとつ丁寧に検討することで自分の作業環境や用途に最適なモデルが見極めやすくなり、購入後の満足度が一層高まります。結果として長期的に使い続けやすくなり、コスト面や作業効率の面でも後悔の少ない賢い選択につながるでしょう。

よくある質問(FAQ)

Q: バッテリーは他のハイコーキ工具でも使えますか?
A: はい、マルチボルトシリーズのバッテリーなので、他の対応工具と共有できます。具体的には、ドリルドライバーやインパクトドライバー、丸のこなど幅広い電動工具に対応しており、複数の工具を所有している方にとっては非常に便利です。一つのバッテリーを共有できることで、工具ごとにバッテリーを揃える必要がなく、コスト削減や収納スペースの節約につながります。また、予備バッテリーを複数持っていれば、作業を中断することなく交換して使えるため効率性も大きく向上します。

Q: 初心者でも扱えますか?
A: 両手ハンドルとバランスの良い設計で、初心者でも使いやすいです。さらに、操作パネルがシンプルで直感的に使えるように作られているため、初めて草刈機を扱う方でも迷わず操作できます。安全装備が標準で付属していることや、安定した重心設計により取り回しがしやすく、初めての作業でも安心して取り組める点も魅力です。口コミでも「初めてでもすぐに慣れた」という声が多く、初心者向けの配慮が随所に見られます。

Q: 女性でも使えますか?
A: 重さはあるものの、肩掛けバンドや分割タイプを選べば女性でも扱えます。特に分割タイプは運搬時に重量が分散されるため持ちやすく、収納時もコンパクトになるので便利です。さらに、グリップ部分が手に馴染みやすい設計になっていることや、バランスの良い後方モーター配置によって操作性が高まっているため、長時間の使用でも無理なく扱えるよう工夫されています。実際に口コミでも「女性でも問題なく使えた」という意見があり、家庭での利用にも適していることが確認されています。

まとめ|ハイコーキCG36DCは誰におすすめ?

ハイコーキCG36DCは、強力なパワーと高い耐久性を兼ね備えた草刈機です。プロの現場でしっかり使いたい人や、広い庭の手入れを効率的にしたい人にとっては特に心強い存在となります。トルクの強さや耐久性の高さから、長時間の作業でも安定して力を発揮してくれるため、作業効率の向上につながります。また、バッテリーの互換性や分割モデルの利便性といった実用性も加わり、幅広いユーザーに支持されやすい設計です。一方、軽作業が中心なら旧モデルや18Vモデルでも十分に対応できるため、用途に応じた選択が重要といえます。性能を重視し、コストよりも長期的な使いやすさや信頼性を重んじる方にとっては、間違いなく頼れる一台になるでしょう。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学時代、PCのオンラインゲームをプレイするようになり、そこからパソコンやガジェット、家電の世界に興味を持つようになる。大卒後、法律事務所にて一般事務からパソコン設定等のファシリテーション業務をこなし勤務していたが、結婚を期にすっぱりと辞め専業主婦に。現在、子育てをしながら家電ブログ『ユイログ』を運営中。ITパスポート合格、使ってるPC構成はGALLERIAのAMD Ryzen 5 2600、GEFORCE GTX1650SUPER、メモリ8GB、SSD512GB。限られた予算内でやりくり中だが、現在、上位PCへの買い替えのため奮闘中。

目次